平成25年11月28日、アマモ植栽イベントを開催しました。
安来市立島田小学校 5年生の皆さんと一緒にアマモシートを作成しました。(平成25年12月2日更新)
もっとイベント写真を見たい人は
詳細は→活動報告へ
平成25年11月16日、第9回アマモ移植イベントを開催しました。
昨年に引き続き、認定NPO法人 自然再生センターさんとの共催です。(平成25年11月21日更新)
もっとイベント写真を見たい人は
詳細は→活動報告へ
平成25年9月9日・10日に沖縄県より中海の海藻を肥料化する取り組みについて
視察に来られました。(平成25年9月28日更新)
詳細は→活動報告へ
平成25年9月8日に飯梨川河川敷にて行われた「やすぎ環境フェア2013」に
昨年に引き続き参加してきました。(平成25年9月27日更新)
詳細は→活動報告へ
平成25年8月1~9日に関西国際大学 人間科学部 経営学科・地域マネージメントコースの
11名が昨年に引き続いて就業体験を行いました。(平成25年8月12日更新)
詳細は→活動報告へ
平成25年7月12日 倉吉市にある中部総合事務所にて、鳥取県希少野生動植物の保護に
関する条例に係る意見交換会が行われました。(平成25年7月13日更新)
鳥取県の絶滅の恐れのある野生動植物について意見交換が行われ、
奥森理事長は、アカヒレタビラについて意見を述べました。
平成25年6月15日 境港市の海農駅(うみのえき)で「境水道における生物と環境」について
講習会を開催しました。(平成25年6月18日更新)
詳細は→活動報告へ
平成25年6月15日 境港市の外江港にて、第9回アマモ種子採取イベントを開催しました。
(平成25年6月18日更新)
詳細は→活動報告へ
平成25年6月8日 第9回アマモ・コアマモ勉強会を開催しました。(平成25年6月10日更新)
詳細は→活動報告へ
平成25年6月7日 平成25年河川功労者表彰の受賞報告をして来ました。
(平成25年6月10日更新)
国土交通省 中国地方整備局 出雲河川事務所にて、舘所長と武部副所長に
平成25年河川功労者として、中国地方整備局長よりご推薦いただいた御礼と受賞の報告をして来ました。
平成25年5月28日 平成25年河川功労者表彰を受賞しました。(平成25年5月31日更新)
詳細は→活動報告へ
平成25年5月26日 第64回全国植樹祭に参加しました。(平成25年5月31日更新)
詳細は→活動報告へ
平成25年3月16日・17日に海藻農法普及議会が“海藻農法”によるお米と野菜市が開催しました。
(平成25年3月18日更新)
詳細は→活動報告へ
平成25年2月23日・.24日 海藻農法普及議会が“海藻農法”によるお米と野菜市が開催しました。
(平成25年2月27日更新)
詳細は→活動報告へ
平成25年2月22日 海藻農法普及協議会が境港市の夢みなとタワーにて、
第2回 中海産海藻肥料による農業改革セミナーを開催しました。(平成25年2月26日更新)
詳細は→活動報告へ
平成25年1月26日 島根県職員会館にて第9回 第3期中海自然再生協議会が開催されました。(平成25年1月29日更新)
詳細は→活動報告へ
平成25年1月22日 第9回 民主党 九州・沖縄ブロック 地方議員フォーラムin佐賀にて、
地域資源「なかうみ」海藻肥料を活用した6次産業化へのチャレンジと題して講演を行いました。
(平成25年1月28日更新)
詳細は→活動報告へ
NPO法人 未来守りネットワーク