平成22年11月20日 この日の夕方には、境港小学校6年生の生徒さんたちにアマモ勉強会を行いました。
平成22年11月20日 鳥取県漁協境港支所にて「アマモ移植イベント」を行いました。
未来守りチャイルドクラブのメンバーが、真剣にアマモシートの敷設作業を見守っています。
米子市大崎では、未来守りチャイルドクラブによるアサリの放流も行いました。
平成22年11月12日 第10回神戸ベンチャーフォーラムが開催されました。
奥森隆夫理事長が中海の海藻を使った取り組みについて、また新井章吾技術顧問は中海の現状について講演し、
シンポジウム「農業とベンチャー/地域活性化のイノベーション」にパネリストとしても参加しました。
平成22年11月6日 境港商工会議所、シンポジウム「中海におけるアサリ漁場の再生をめざして」を開催しました。
平成22年9月11日 倉吉の環境フェスタに参加し、海藻肥料のパネル展示をしました。
平成22年9月4日 松江市のくにびきメッセで行われた 環境省中国四国環境事務所主催のシンポジウム
「森と海のつながり~流域から生物多様性を考える」に奥森隆夫理事長と新井章吾技術顧問が参加しました。
平成22年8月26日 鳥取県から宮崎県に向けて、海藻肥料の発送を行いました。
平成22年8月5日 鳥取県西部総合事務所にて、平井鳥取県知事に宮崎県への支援物資の贈呈式が行われました。
平成22年7月21日 米子市大崎地先の砂浜にて、
44年ぶりの中海海開き 「きれいになった中海で泳がいや」 を開催しました。
平成22年7月20日 明日の中海海開きイベントに備え、清掃を行いました。
平成22年6月22日 環境保全活動に貢献ありとのことで、環境省より表彰され、
鳥取県庁にて平井鳥取県知事より表彰状を授与されました。
平成22年6月18日 米子南高にて、奥森隆夫理事長と新井章吾技術顧問が自然再生活動について講演してきました。
平成22年6月12日 外江港にて、「アマモ種子採取イベント」を行いました。
平成22年6月5日 境港市の夢みなとタワーにて「第6回アマモ・コアマモ勉強会」を開催しました。
非常にたくさんの方に参加して頂き、ありがとうございました。
NPO法人 未来守りネットワーク