平成18年12月8日 「アマモサミット・プレワークショップ2006」の様子です。
平成18年12月1日~3日 横浜市立大学にて 「アマモサミット・プレワークショップ2006」展示パネル
平成18年12月2日 「中海・宍道湖ラムサール条約登録1周年記念大会」
絶滅危惧種に指定されている山陰地方のアカヒレタビラ(淡水魚)
未来守りネットワークは、この魚の保護にも力を入れています。
平成18年11月17日~21日 「21世紀環境展」にてパネル展示しあした。(米子しんまち天満屋)
平成18年10月28日 第2回アマモ・コアマモ再生イベント開催
昨年、清水港に植え付けた種子からこんなに立派なアマモが成長しました。
平成18年9月16日 米子市錦公園内の池にて、シジミの生息調査を行いました。
大量のヤマトシジミがいました。
平成18年9月4日 「第2回中海の再生を目指す議員の会」研修会の様子です。
平成18年8月7日、8日 「水環境フェア2006in松江」 分科会A(市民団体)・パネル展の様子です。
平成18年8月4日 中海大橋そばの、大橋川にて採取したコアマモ
平成18年7月20日 島根大学汽水域研究センター中海分室の実験池にて
保存・養生していたアマモの種子選別の様子です。
手のひら中央部にあるのが、アマモ、コアマモの種です。(右下)
平成18年7月8日 兵庫県明石市の「アマモ種子バンク」にて、
アマモ種子の育成状況を見学しました。
平成18年6月29日 第3回農林水産環境政策提案会にて
平成18年6月24日 境港市西工業団地にて「アマモ種子採取イベント・沿岸清掃」の様子です。
平成18年5月20日 「平成18年度コアマモ・アマモ勉強会」の様子です。
平成18年5月1日 境港市清水港にて調査しました。
平成17年11月 「中海アマモ・コアマモ再生イベント」を開催しました。
NPO法人 未来守りネットワーク