「みんなで作ろう海藻米2018」
2018年5月19日(土)
この日はあいにくのお天気で朝から肌寒く、日野町は霧も出ていましたが、雨は降らずに持ちこたえていました。
理事長からの挨拶の後、今年も日野町の松本洋一さんに田植えの方法を教わります。
肌寒いながらも田んぼに入ってみると、案外水の中の方が温かかったです。
今年は格子状の目印ではなく、一定間隔に玉のついたヒモを田んぼの両端から渡し、
この玉を目印に苗を植えていきます。
お天気が不安なので、早く植え終わるよう田んぼの手前と奥で二手に分かれてスタートです。
子ども達も頑張って植えてくれました。
去年も参加してくれた子達は、初めこそ久しぶりの田んぼの感触に戸惑っていましたが、
途中から慣れた手つきになってきました。
ちびっこ達はカエルやカニなど、田んぼの生き物たちに興味津々。
そうこうしているうちに、用意していた苗も全て植え終わり、田植え作業終了となりました。
田植えが終わったら、みんな水路で手足を洗い、
奥森隆夫理事長の手本に習って、海藻肥料を撒きました。
「おいしいお米にな~れ!」
参加者全員で記念撮影
田植えをした後は、みんなで海藻米のおにぎりのお弁当を食べました。
秋の収穫も楽しみですね。今年もおいしいお米が出来ますように。