「みんなで作ろう海藻米2018~稲刈り編~」
今年の稲刈りは前日までの雨のため日野町で開催できず、境港市で開催される
境港市学校給食センター様主催の「子ども食育教室「境港海藻米」稲刈り体験」
に未来守りネットワークが参加する形で、海藻米稲刈りイベントを行いました。
市の職員の方による海藻米の説明を聞く子ども達。
今回収穫するお米は 境港市の学校給食用として日野町で栽培されている
海藻米を境港市に持ってきて、農業公社の皆さんが育てているものです。
説明が終わると早速稲刈り開始です。
カマで稲を刈り取って束ね、どんどん竿に掛けていきます。
今回が初めての子は始めは慣れない手つきでしたが、稲を刈るのが
だんだん楽しくなってきて、どんどん刈り進めていきます。
毎年参加してくれている子達は、いつもと違う田んぼで、昨日の雨で所ど
ころ大きな水たまりも出来ているので足を取られていましたが、作業は
やはり慣れたもので、手際良く刈取り、束ねては竿まで持って行き、
スピーディーに刈り進めていきます。
大人も子どももみんなで分担しながら協力して、残りの稲もこれだけになりました。
稲を干している竿もいっぱいになったので、残りは機械にかけて実だけ取ります。
実だけになったお米が乾燥に運ばれて行くのを見送った後、稲刈り作業は終了となりました。
二段に掛けて干された稲の束は壮観ですね。
稲刈り終了後は海農駅に移動して、海藻米のおにぎりをみんなで食べました。
皆さん暑い中お疲れ様でした!
急な会場の変更でご迷惑をお掛けし、稲刈りも段取り良く出来ずご迷惑を
お掛けしましたが、たくさんの皆様にご参加いただきありがとうございました。
来年はまた日野町で田植え・稲刈りを行いますので、どうぞよろしくお願い致します。