GreenGift プロジェクト 第2弾 「みんなで作ろう海藻米」
日野町の松本洋一さんから、「左手で苗の束を持って、右手で苗を3~5本つかみ、右手の親指・人差し指・中指を使って、
そのまま刺して、まっすぐ指だけを引き上げます」と田植えの方法を教わりました。
ほとんどの子供たちが田んぼに入るのが初めてで、カエルが出てきたり、ヌルヌルしたり・・・と、おっかなびっくり。
ようやく横一列に並ぶと、松本さんがお手本を見せてくれました。
お手本に習って、見よう見真似で植えていきます。苗を取りすぎたり、足がうまくぬけなかったり・・・。
悪戦苦闘が続きましたが、次第に慣れてくると先へ先へと進んでいきました。
隅っこまで丁寧に植え終わると、そばを流れる冷たくてキレイな水で、手や足を洗いました。
この日、大活躍の子供たちを中心にみんなで写真を撮りました。
田植えが終わったら、金持(かもち)神社まで歩いて移動します。参拝客がたくさんいました。
手と口を清めますが、水遊びみたいになりそうでした。みんなで順番に神様にお願いしました。
「無事にお米ができますように」・「お金持ちになれますように(?)」等など。
山村開発センターに移動して、みんなで海藻米のおにぎりとお味噌汁を食べました。